【 美食 】【人生グルメ会 】【子連れ南ドイツ旅 】 ドイツ飯 ~フランクフルトからライン川編~
続いて、ライン川近郊のドイツ飯。
KDラインの船の上で
これこそイメージしていたドイツ飯。
ソーセージとじゃがいも、ドイツパン。
でも、まずくはないのです。
マスタードはデフォルトで付いてくるけど、ケチャップは言わないともらえません。
ドイツ語メニューのみでしたが、雰囲気で。
これこそイメージしていたドイツ飯。
ソーセージとじゃがいも、ドイツパン。
でも、まずくはないのです。
マスタードはデフォルトで付いてくるけど、ケチャップは言わないともらえません。
ドイツ語メニューのみでしたが、雰囲気で。


下船したバッハラッハ(Bacharach)のレストランで
ここの街、ガイドブックにはほとんど情報がなかったのですが、めちゃくちゃカワイイワインの街(というか「村」らしい)。
次回があったら泊まりたいほど!
ケーキは大味かと思いきや普通に美味いベリーのタルト。

カマンベールチーズのフライ


ホテル横のモール内のイタリアン VapianoVapiano (マインツ) の口コミ・写真・地図 – トリップアドバイザー
「ドイツでドイツ料理に飽きたらイタリアンを食べよ」とどなたかのブログに書いてあったので実践してみましたが…
味は悪くないし、システムは面白いのだけど、パスタのゆで具合がヒドイ。アルデンテなんて言葉、知らないでしょ?というくらいにひどい。
柔らかいしくっついているし。日本のパスタ優秀すぎる。
ライン川沿いなのでロケーションは最高、広々としていて雰囲気はよいです。
パスタやドルチェなど、シェフに直接オーダーし、シェフが目の前で調理。
パスタの種類やチーズの種類などは客が自由に選ぶことができるなど、面白いなあと思っただけに残念でした。
パスタやドルチェなど、シェフに直接オーダーし、シェフが目の前で調理。
パスタの種類やチーズの種類などは客が自由に選ぶことができるなど、面白いなあと思っただけに残念でした。

ホテル横のモール内のパン屋
朝ごはんを調達。
これは文句なしで美味い。ライ麦パンはかたすぎず、
チーズもいい!コスパ最高!

フランクフルトのレストランアドルフ・ヴァーグナー
「地球の歩き方」に載っているお店。
色合いがいけてないけど、名物スペアリブは最高に柔らかかった。

ソーセージも味はよい。
ここでザワークラウト三昧。やっぱり温かい状態でてきました。

振り返ると、たまたまかもしれませんがバイエルン州のほうが食事のレベルが高かったです。ドイツといっても広いですからね。もっと北はどうなんでしょう。気になります。
日本では棒に刺したウインナーを「フランクフルト」と呼んでいること、フランクフルトの人は知っているのかな?などとどうでもいいことが気になりました。
日本では棒に刺したウインナーを「フランクフルト」と呼んでいること、フランクフルトの人は知っているのかな?などとどうでもいいことが気になりました。