子のスポーツ観戦の必需
子のサッカーの試合に行くときに親が持っていくといいものたち。いつも忘れてしまうので備忘録的にあったらいいものを書き留めます。
- 椅子
- レジャーシート
- 厚めのレジャーシート
- 日除けできるもの
- 防寒できるもの
- 水分
- 小腹減り対策
- 救急用品
1〜3は自分が座るためのもの。キャンプ用の椅子が1番いいですが、人工芝だと使用禁止だったり、広げるスペースがなかったり、周りから浮いてしまう恐れもあります。ちょこんと座れるサイズがベストですが、あぁいう椅子は体重制限が厳しめだったりするので要注意。

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) アウトドア ウルトラライトチェア C1-55 超々ジュラルミンに改良版
- 出版社/メーカー: DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)
- 発売日: 2012/02/16
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログを見る
椅子禁止の場合はレジャーシートに座るのもありですが、やはり少し厚めのものが座りやすいですよね。お尻が入るだけのサイズのものが100均で売っていたりもするのでそれもいいかも!

monoii(モノイー) 持ち運び便利 厚手 レジャーシート 折りたたみ 収納 チェック ブルー 200cm×200cm / キャンプ アウトドア 軽量 防水 シート / MNI-097
- 出版社/メーカー: monoii(モノイー)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
4.5はいつも後悔するやつ。長い時間拘束される場合、朝と昼、昼と夕方では気温差が激しいことも。日陰なし直射日光炎天下だったり、寒風吹く中ストールぐるぐる巻いてしのいだり、けっこう過酷なこと多いです。暑さ寒さ雨風対応できるように脱ぎ着できる服装がいいみたい。それでも真冬は着込んでも寒く、カイロがあっても身体の芯の冷えは避けられず。観戦・応援も楽じゃないです。
6.7は基本ですが、子供の飲み物と栄養補給の品は持って行くのに自分のことは忘れがち。自販機くらいはある会場が多いですが、いつでも近くにコンビニがあるとは限らず。小腹を満たしてくれる食糧をこっそり忍ばせておきたいものです。
8はちゃんとしたチームや大会ならば用意されているのかもしれませんが、冷やすもの、絆創膏系はあるに越したことないです。もちろん保険証も。
以上、思いつくままに。他にもあったら教えてほしいです!