子のゲーム問題
先日のちきりんさんと勝間さんのトークの後半に中毒と子供のゲームの話がちらっと出てきました。
早いうちに中毒の克服みたいな体験をしておいたほうがいいという話とゲームに制限を設けるのどうなの?というような内容。
ちょうどその日、子の習い事についていったら、帰りにニンテンドースイッチを持っている子が見せてくれて。スーパーマリオ オデッセイをやらせてくれたのですが、いやぁこれは楽しいよね〜。スーパーマリオで育ったわたしにもたまらないし、やりたい!と思ってしまいました。

Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (28件) を見る
そもそも、その習い事というのがロボット教室。半分はプログラミングをやっています。
そんな教室に通いながら最新のゲーム禁止っていうのもどうなのかなぁ、、と。
よくファミレスなどでの外食時に話すでもなくみんながそれぞれゲームをやっているような雰囲気が好きではなく、また視力も保ちたいことからゲームはなし!と思ってきましたが、指も動かすし頭も使うし、何より自分にとってもムダではなかったと実感しているゲームなのでとても迷っています。
子には「お金をためたら考えてあげよう!」と言いましたが、近いうちに「ビンゴで当たったよ!」とか言って持って帰ってしまう気がしなくもないです。