子連れイタリア旅-ベネチア→フィレンツェへ鉄道で移動-
ベネチアからフィレンツェまでは列車で移動。
ベネチアの鉄道の玄関口はサンタルチア駅。
名前がもう、なんだか。。歌いたくなる。
Italoもトレニタリアの線路を使っているの
ですが、ミラノやローマの中央駅は既に
トレニタリアの列車でいっぱいのため
乗り入れができないらしく、それらの
都市ではItaloはちょっとマイナーな駅に
到着します。
ですが、ミラノやローマの中央駅は既に
トレニタリアの列車でいっぱいのため
乗り入れができないらしく、それらの
都市ではItaloはちょっとマイナーな駅に
到着します。
日本語は対応外、英語可です。
Italoは会員登録をせずともスムーズに予約
できました。
できました。
こわいので、登録したページをプリント
したものを持参して見せましたが車掌さんに
「ここにはコードが載っていない」と言われ
ました。
が、何やらメモって「OK!」と。。。
後でクレカの明細を確認したところしっかり
請求はされていましたので予約はできていた
ようです。
トレニタリアは予約できたできていないと
言ったトラブルが多いとのこと。
したものを持参して見せましたが車掌さんに
「ここにはコードが載っていない」と言われ
ました。
が、何やらメモって「OK!」と。。。
後でクレカの明細を確認したところしっかり
請求はされていましたので予約はできていた
ようです。
トレニタリアは予約できたできていないと
言ったトラブルが多いとのこと。
どちらも4才から子供料金がかかります。
券売機は英語表示可能。
目的地を指定し列車を選んだ後に枚数を選ぶ
画面が出てくるので、そこで子供用の指定も
できます。
目的地を指定し列車を選んだ後に枚数を選ぶ
画面が出てくるので、そこで子供用の指定も
できます。
当日購入でも日本と比べると断然安いと
思います。
新幹線ってなんであんなに高いんだろう。。。
思います。
新幹線ってなんであんなに高いんだろう。。。
Italoの乗客は、Italo専用の待合室(狭いけど)で
待つことができます。
待つことができます。
途中、パドバ、ボローニャなどを通ります。
途中下車しても面白そう!
途中下車しても面白そう!
車窓からみえる景色は、田舎。
北海道にいるような錯覚を覚えたほどでした。

フィレンツェの鉄道の玄関口サンタマリア
ノベッラ駅は大きな駅。
ノベッラ駅は大きな駅。
駅前にサンタマリアノヴェッラ聖堂。