スポット観光
最終日は伏見稲荷へ。 厳かというよりは、映えスポット+観光地という印象は拭えないけれど、好き。緑と青空と朱色の鳥居っていいですよね 今回はてっぺんまで行ってみた。基本的に24時間オープンなので昔は肝試しスポットだったよ、と後から聞きました。藁人…
"比叡山延暦寺"という名前はたしか社会で覚えたんだったかな。遠い山奥という印象でしたが、泊まらなかったけど「ロテルド比叡」というステキそうなホテルを知ってから気になっていました。【公式】ロテルド比叡(京都市) 京都と滋賀の間の滋賀よりにある比…
振り返ると鯖寿司以外、あまり京都っぽいものを食べなかった。。 紅葉の前でまだまだ観光客減という感じの京都でしたが、人気店は予約や並びが必要で、行きたかったお店はまんまと逃し。中華など食べました。 鴨川沿い四条大橋のところにあるこの建物、京都…
なんだかお得らしいからGo To トラベルを使う旅を企画して京都に行ってきました。 今回は一休を使いましたが、泊まりたかった高級ホテルはGo Toを使ってもやはり高級価格。出張では手が届くか届かないかくらいの価格帯のホテルはかなりお得。ビジネスホテル…
前回のプールもセントーサ島だったわけですが、翌日、今度はセントーサエクスプレスでセントーサ島へ。チケットを買ってあったのでシーアクアリウムに。 アクアリウムは世界共通、というか"シンガポールだから特別にみれたもの"というのがあったのかどうかこ…
沖縄のスポット観光。たまにはゆいレールから外れたあたりへも。 ということで、この本をみて知った浦添にある港川外人住宅へ。 CREA5月号 (久しぶりに、沖縄。) 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2019/04/05 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る …
カーズが好きなのでルート66 は外せない!とLas Vegas からグランドキャニオンに向かう途中、キングマンからセリグマンまで無理やりルートに入れたのですが、正直つらい道のりでした。 夜明け前に出発 何もない。車も少ない。まーっすぐ続く道。トラックはhi…
グランドサークルを車でまわる旅をしてきました。 グランドサークルというのはアリゾナとユタ、ちょうどグランドキャニオンをくるっと取り囲むような辺りのこと。 正直はじめはどんな旅になるのかピンとこなかった…。グランドキャニオンくらいしか知らなかっ…
翌日は、本当は前夜タワーの後に行きたかったのだけどあまりにもタワーで時間がかかってしまったので諦めたバラを見に東大門(トンデムン)へ。 まず駅直結の東大門デザインプラザという建物がステキすぎる。あのザハ・ハディットさんの建築。なかなかの存在感…
買い物して休憩してからは、ご飯を食べてNソウルタワーへ。 夜景を見るのがいいよね!と思って軽い気持ちで向かいまして。まず、さすがに歩き疲れていたのでロープウェイの乗り口までタクシーを…と思ったのですが、すぐだから〜とやんわり拒否され。 明洞駅…
話題のスポット、徳島鳴門の「大塚国際美術館」に行ってきました。 まさか紅白で話題になるとは思ってもいなかったのですがおかげでかなり人が多かったみたい。 *紅白で米津幻師さんが歌った場所… ここがすごいのは作品全てがレプリカであるということ。「…
ついに!ずっと行きたかたったところの1つ、金沢21世紀美術館に行くことができました。感謝! ここはシステムが少しわかりにくい。それは有料ゾーンと無料ゾーンがあるから。兼六園から近いこともありオープン前から人がすごかったけど、有料ゾーンはあまり…
美観地区のカフェといえば!なベタなお店2軒に行ってました。 ほぼ初めて行くような感じの場所で特別な情報がないは場合にはベタなところを攻めると大きく外すことはないかなと思っています。 エル・グレコ 大原美術館の横になってある超有名なカフェ。美術…
もう相当昔に美観地区に来たときには入館料高いし…とスルーした大原美術館。今回は、時間があったら絶対に行くぞ!との心意気で臨みました。 というのも、なんか大原さん相当すごいみたいで。すごい作品をたくさんお持ちであると聞いたのと、美観地区の街並…
松山出張の予定があったので「合本 坂の上の雲」を読み始めたのはひと月以上前。話題のビジネス書なんかと比べると圧倒的に読みにくいので進まない。でも次第に惹かれてきていました、好古・真之兄弟正岡子規。 けっきょく大した読み進まなかったのですが、…
「岐阜 観光」などで検索すると上位に出てくるのは飛騨や高山の情報。岐阜市に岐阜城以外に何かないのか?と思ったらありました。すごいやつ。そう、鵜飼! https://www.ukai-gifucity.jp/Ukai/ 船に乗って鵜飼を見物することができるのです。5月から11月ま…
長良川付近から見上げた山の上に立つ岐阜城。すごいところにある。 ロープウェーで登れると聞きそして夏の間は夜間営業もしていると知ったので行ってみました! 座席のないタイプの金華山ロープウェー。 日本一暑い県なのに冷房はこれのみ。これはダイソンな…
大阪の空港なら関空より伊丹派です。街の上を通るのでジオラマをみているみたいで面白い。もちろん騒音とかいろいろ問題はあるのだろうとは思いますが。 大阪城。プロペラ機(揺れた…)のプロペラ越しに。 今日は南大阪のほうを飛びまして。 これはもしかして…
松島って海だしすごーく遠いイメージがあったのですが、仙台から近い!電車で40分ほど。 ザ観光地!って感じ。人が溢れててお土産屋さんが並んでいて。 青空と雲と海と島と木。 ぶっちゃけ、、陸からだ島が点在様子がいまいちわかりにくい。高いところに展望…
モノレールから初めて太陽の塔を見かけたときはギョッとしましたが、そんな太陽の塔の内部公開が3月に始まったので行ってきました! 予約方法はこちらから http://taiyounotou-expo70.jp/guide/reserve/ まずは万博記念公園に入園。入園料250円。入園すると…
年末にオープンした道後温泉別館 飛鳥乃湯泉にサクッと入ってきました。 そもそも道後温泉、システムがわかりにくいんですよね。簡単にいうと、道後温泉郷に数々の宿があるわけなのですが、よく写真でみかける道後温泉本館はその中にある日帰り温泉施設。宿…
改めて行ってみてここの美術館は素晴らしいと思いました。新宿の草間彌生美術館もいいんだけど、和室に飾られる草間彌生作品。水玉キラキラの感じと和のお部屋が変にマッチしていていい! カラフルだけどぶっ飛び過ぎていない、お上品な作品が多いと思う。コ…
杉本博司さんが何だか作ったらしいということは知っていたのですが、詳細がよくわからなかった江ノ浦測候所に行ってみました。 入場料3000円。無料バス利用枠、駐車場利用枠、その他枠があって、急だったためその他枠で参戦。根府川駅から40分ほど歩いてみま…
大きめな通り沿いにある青森十和田の十和田市立現代美術館。とってもステキなところでした。 ガラス張りの廊下で展示スペースが繋がっていて明るい雰囲気。そして、道路を挟んだ反対側にも作品がどーんと展示されていて。保育園児が作品の周りを無邪気に遊ん…
宮崎県は車がないと観光しにくい県の1つかもしれません。数時間空き時間ができたので青島に行ってみようかと思うとタクシーの運転手に相談したら、時間足りないといわれ迷ったのですが、普通の観光の感覚だと足りないけど、スポット観光になら足りる!と思い…
飛行機からもうっすらとみえた桜島。 今回はフェリーに乗って渡ってみました。 鹿児島-桜島間のフェリーは24時間運行。昼間はほぼ15分おきに出航していて、15分ほどで到着。昔は5分で着いたらしい。 テラス。まだちょっと寒かった。 どんどん近く大きくなっ…
広島駅新幹線口から数分のところを散策中に偶然みつけたコッペパン専門店。 コッペパン専門店 パンの大瀬戸[ベーカリー/広島県広島/本通/新天地/流川町/横川/082-264-5025]のおすすめ料理情報 | ヒトサラ やはり広島。赤。 中に入るといろいろな種類のコッペ…
元旦の新千歳空港は駐車場に長蛇の列。 さらにいつもの通りANAの手荷物検査にも長蛇の列はありましたが、羽田と同じ自動手荷物預け機ができていましたよ。うまくいかないことが多くて苦手なんですけどね。。 さて、大きくかわったのはゲートの中。お寿司屋さ…
城を巡るなら国宝から!と言われて以来、お城が国宝なのか否かを気にしています。 松江城は国宝。松江駅からはやや距離があるのでバスがタクシーで。 17時までなら荷物は観光案内所で無料で預かってもらえました。出張女子にはポイント高し!お城は高いとこ…
奈良は盆地だから寒いとは聞いていましたが本当に寒かった。 飛鳥を観光するにはレンタサイクルがおススメらしいのですが、寒すぎてとてもとても無理。駅前にはレンタサイクル屋さんがたくさんありました。 時間もなかったので、トリップアドバイザーとかパ…